【算定基礎届】70歳・75歳以上の社員さんについて。
フルタイムで働いていても、70歳になると、厚生年金の資格を喪失します。
また、75歳になると、健康保険の資格を喪失します。
そういった70歳以上・75歳以上の社員さんの算定基礎届の提出は必要でしょうか?
結論から申し上げますと、提出が必要になります。
厚生年金保険料や健康保険料が掛からなくなっても、
在職老齢年金の金額の算定に、算定基礎届が使われるためです。
在職老齢年金とは、簡潔に申し上げますと、
働きながら、老齢年金を受給している場合、
報酬に応じて、年金額を減額するものです。
受給する年金額に関わりますので、忘れないようにしましょう。
賞与支払届も同様に提出が必要になります。
※上記は、協会けんぽでの、取り扱いとなります。健保組合の場合は、異なる可能性があります。
その他、算定基礎届の作成でわからない点は、
社会保険労務士へご相談ください!
➡メッセージフォームは24時間ご利用可能です!
また、75歳になると、健康保険の資格を喪失します。
そういった70歳以上・75歳以上の社員さんの算定基礎届の提出は必要でしょうか?
結論から申し上げますと、提出が必要になります。
厚生年金保険料や健康保険料が掛からなくなっても、
在職老齢年金の金額の算定に、算定基礎届が使われるためです。
在職老齢年金とは、簡潔に申し上げますと、
働きながら、老齢年金を受給している場合、
報酬に応じて、年金額を減額するものです。
受給する年金額に関わりますので、忘れないようにしましょう。
賞与支払届も同様に提出が必要になります。
※上記は、協会けんぽでの、取り扱いとなります。健保組合の場合は、異なる可能性があります。
その他、算定基礎届の作成でわからない点は、
社会保険労務士へご相談ください!
➡メッセージフォームは24時間ご利用可能です!
